ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 鏡野町立香々美小学校 > 思い出(2025-2学期)

本文

思い出(2025-2学期)

ページID:0012624 更新日:2025年9月10日更新 印刷ページ表示

令和7(2025)年度 2学期

プライバシー保護のため、写真の一部を加工しています。表示倍率を上げると、見やすくなります。

9月10日 運動会モードに突入

今日も雨。月曜から延期していた稲刈りは、またも延期になりました。
金曜日こそ晴れてくれることを願っています。

その中で、校内は徐々に運動会モードに突入してきています。

児童玄関周辺の様子です。
掲示板には、各学級からの意見を集約した運動会スローガンと、昨日発表した各色のめあて。
​ホワイトボードには、日替わりでメッセージがあります。

掲示板  ホワイトボード  

全校練習の様子。今回も全校踊りです。

全校練習  全校練習

応援練習。6年生が考えた内容を6年生が伝え、6年生を中心に練習を進めます。

応援練習  応援練習

 

9月9日 全校練習開始

運動会に向けて、全校での練習が始まりました。
初日の今日の内容は、全校踊りでした。

全校練習  草取りボランティア

冒頭に、赤組と白組それぞれのめあてについて、各色の団長からの発表がありました。

運動会練習  運動会練習

その後、踊りの練習開始。

運動会練習  運動会練習

全校練習はこれからほぼ毎日予定されています。頑張っていきましょう!

 

9月9日 草取りボランティア

2学期の活動が始まりました。
初日となる今日は、13名もの方が草取りに来てくださいました。
本当に助かりました。いつもありがとうございます。

草取りボランティア

 

9月8日 ミシンボランティア

今年も高学年のミシンの学習は、ボランティアの方々にサポートしていただきます。
今日は6年生がお世話になりました。
最初は戸惑っていた子もいたようですが、すぐに昨年の経験を思い出し、上手にミシンを扱えていました。

ミシンボランティア  ミシンボランティア

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

9月8日 草とりンピック結果発表

最終日となった今日は、雨のため草取りはできませんでした。
金曜日も雨でできなかったので、実質3日間という短い期間での勝負となりました。
結果は写真の通り、校長が圧勝してしまいました。
勝ち負けは別にして、運動会に向けて全校で草取りを頑張ったこと自体が一番の収穫です。

草取りンピック

 

9月5日 稲刈り延期

本来なら稲刈りの予定でしたが、台風の関係で延期しました。
いつもなら子どもたちが手刈りした後を機械で刈っていただくのですが、
今回は子どもに任せるところだけ残して、先に機械で刈っておくことになりました。

朝の様子

田んぼ

刈り取り作業中

田んぼ  田んぼ

刈り取り後

田んぼ  田んぼ

手前の刈り残しはクロモチで、後日刈り取り予定。

一番向こう側の刈り残しを、8日(月)に手刈りをする予定です。

お世話くださる地域の方々、お忙しい中本当にありがとうございます。

 

9月4日 大学生来校!!

岡山大学教育学部の1回生22名が、授業の一環として、本校の様子を見学しました。
2、3校時は、どの教室も参観日並みの賑やかさでした。

大学生  大学生

授業内容によっては一緒に参加し、指導を手伝ってくれました。

大学生  大学生

業間休みには、子どもと遊んでくれました。

大学生  大学生

最後には、見学して疑問に思ったことなどを積極的に質問してくれました。流石です。

大学生  大学生

本校の子どもたちにとっても、よい刺激でした。
大学生のみなさん、訪問ありがとうございました。学業も社会勉強も、しっかり頑張ってください!

 

9月3日 ぶどう学習(3年生)

今回は、前回袋かけ体験をしたぶどうを収穫しました。

ぶどう学習  ぶどう学習

袋詰めや糖度計測の体験もさせていただきました。立派なぶどうが収穫でき、皆満足そうでした。

ぶどう学習  ぶどう学習

今回も行き帰りは、ボランティアの方にサポートしていただきました。

ぶどう学習  ぶどう学習

地域の皆様、いつもありがとうございます。

 

9月3日 読み聞かせボランティア

2学期の読み聞かせが始まりました。
みんなこの時間を楽しみにしています。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。今学期もよろしくお願いいたします。

読み聞かせボランティア 読み聞かせボランティア 読み聞かせボランティア

 

9月3日 草とりンピック

昨年に引き続き、今年も始まりました。
運動会にむけて、運動場をきれいにするために、抜いた草の量を競います。
期間は9/2~9/8。登校後から8時までの時間が勝負です。
今年は校長も個人で参加し、密かに優勝を狙っています。

草とりンピック 草取りンピック

 

9月1日 校内作品展

写真は5校時目の会場の様子です。1.3.4年生が見学に来ており、とても賑やかでした。

作品展 作品展

作品展は3日(水)まで、9:00~17:00図工室にて開催中です。
どうぞお越しいただき、力作をご覧ください。

9月1日 避難訓練(不審者)

3校時目後半に、不審者を想定した避難訓練を行いました。
児童は教室で待機するのですが、その時間、実際よりもとても長く感じたのではないでしょうか。
最後にはみんな上手に体育館に移動でき、担当の先生のお話も静かに聞けていました。
避難訓練

 

8月29日 保健室前の掲示板

まだまだ暑い日が続いています。
しっかりと水分補給をしながら、生活しましょう。
掲示板

 

8月28日 2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。
1年間の中で最も長い2学期。行事も盛りだくさんです。
まだまだ暑い日が続いていますが、今日から元気に頑張っていきましょう。

始業式  始業式

始業式後にミニ通学班会も行いました。今学期も安全第一で登下校していきましょう。

始業式

 

8月28日 2学期初登校

暑かったとおもいます。眠かった人もいたと思います。楽しみにしていた人が一番多くいることを信じています。

登校 登校 登校

元気よくあいさつする子どもの声。気持ちよい朝が香々美小に戻ってきました。

 

8月27日 始業式前日

いよいよ翌日から2学期です。
低学年教室の黒板です。担任の気持ちが伝わってきます。

黒板 黒板

 

8月23日 PTA環境整備

早朝よりありがとうございました。
だんだん暑さが増す中、みんな一生懸命に作業を進めてくださいました。
おかげで気持ちよく2学期が迎えられます。

環境整備 環境整備

環境整備 環境整備