本文
プライバシー保護のため、写真の一部を加工しています。表示倍率を上げると、見やすくなります。
児童玄関の掲示板です。
そしてそのとなりです。
今年度も写真掲示頑張ります!
校医の三村先生にお世話になっています。
写真は1年生が順番を待つ様子です。上手に並んでいます。
保健室前の掲示板です。わかりやすい!
毎週火・水曜日の朝には、全学年で15分間の「ぐんぐんタイム」を設定しています。
算数ワークに取り組み、学んだ知識の復習と活用力を育むことがねらいです。
担任外の職員も教室に入り、複数体制で子どもたちの学習を手厚くサポートしています。
写真は6年生。どの子も真剣に取り組んでいます。
まだ復習することのない1年生は、担任の読み聞かせの時間です。
心配していた天気は何とか持ちこたえ、何年かぶりに運動場で行うことができました。
低学年は安全な道の歩き方を、中高学年は安全な自転車の乗り方を学びました。
講師の方には、大変お世話になりました。また、早朝より準備をありがとうございました。
なお、この日に合わせて、藤田商事様が自転車点検をしてくださいました。
今回学んだことを生かし、交通ルールを守って、安全に生活しましょう。
4時間目、6年生は租税教室で、税金についての知識を深めました。
5時間目、2年生が学校の中を1年生に案内しました。
まずは2年生の教室で、説明がありました。
校長室にも来てくれたので、記念写真を撮りました
2年生の案内、みごとでした。もう、すっかり上級生ですね。
今年度は5・6年生が海事研修に行く年です。5月に予定されています。
一緒に研修する奥津小に行き、5・6年生と交流しました。
自己紹介や簡単なゲームをする中で、だんだんと仲良くなりました。
最後に部屋ごとに分かれて、役割を決めました。
わずか1時間ほどの間に、ずいぶんと仲良くなることができました。
研修当日が楽しみです。奥津小学校の皆さん、ありがとうございました。
4月になり2回目でした。ボランティアの方々、いつもありがとうございます。
6年生は全国、3~5年生は県の学力調査に取り組みました。
3年生から順に教室の様子を紹介します。みんな真剣です。
今年度も毎月、読み聞かせボランティアの方にお世話になります。
初日ということで、まずはランチルームで出会いの会を行いました。
その後、低中高学年に分かれて、読み聞かせをしていただきました。
低学年の様子です
中学年の様子です
高学年の様子です
ボランティアの皆様、一年間よろしくお願いします。
授業は今日が初めて。みんな、とってもいい姿勢でした。
教科書を上手に開くこともできています。
良いスタートが切れたようで、安心しています。
黄色いランドセルカバーがまぶしく感じられました。
みんな元気に登校できました。
通学班長さん、上級生の皆さん、安全に連れてきてくれてありがとう。
9人のかわいい新入生を、全校で迎えました。
今年度は全校44名でのスタートです。
1年生のみなさん、ようこそ香々美小学校へ!
新6年生はみごとに1年生をリードできました。
上級生みんなで、歓迎しています。
明日の入学式にむけて練習しました。全校で新入生を迎えられるのも、小規模校の特権ですね。
花壇も桜も満開です。
明後日の入学式では、きっと1年生を温かく迎えてくれることでしょう。
今年度も草取りボランティアの方々にお世話になります。
始業式の日から、大変お世話になりました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
新年度初日の登校時間には、津山警察署が見守りに来てくださいました。
どの通学班も上手に登校できていました。
今年度も安全に登下校していきましょう。
令和7年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。
着任式の様子
始業式の様子