ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > まちづくり課 > 移住・定住に関する補助金

本文

移住・定住に関する補助金

ページID:0010459 更新日:2025年2月25日更新 印刷ページ表示

鏡野町定住促進空き家改修事業補助金(まちづくり課)

空き家の利活用促進と移住・定住の促進を目的に空き家の改修に係る費用の一部を補助します。

 

1.対象者

(1)空き家を購入・賃借して1年を満たない者
(2)空き家を購入・賃借して1年を満たない移住者(転入後3年以内)
(3)第3者に賃貸するために空き家を購入して1年を満たない者

 

2.補助率・補助上限額

(1)(3)の場合:補助率1/2 上限50万円
(2)の場合 :補助率2/3 上限100万円

 

詳しくはこちら

 

鏡野町空き家片付け推進事業補助金(まちづくり課)

空き家の家財処分に要する経費に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。

 

1.対象者

(1)空き家を売却・賃貸して1年を満たない者

(2)空き家を購入・賃借して1年を満たない者

 

2.補助率・補助上限額

 補助率1/2 上限10万円

 

詳しくはこちら

 

鏡野町ぬくもりの木で家づくり推進事業補助金(産業観光課)

県産材を活用し、自らが居住するために、1戸建て住宅を新築される場合、最大200万円を補助します。

 

詳しくはこちら

 

鏡野町住宅リフォーム事業費補助金(産業観光課)

既存住宅本体の維持又は機能の向上を目的とする改築や改修を行った場合の経費の一部を補助します。

 

詳しくはこちら

 

​家庭用生ごみ処理機等購入費助成金(くらし安全課)

家庭用生ごみ処理機と生ごみ処理容器の使用を促進し、リサイクルの推進および生ごみの減量を目的に、家庭用生ごみ処理機等の購入に一部を助成します。

 

1.1世帯当たりの助成限度数

 生ごみ処理機 1基

 生ごみ処理容器 2基
 ※1基ずつ分けて購入してもその都度申請し、助成金を受けることができます。

 

2.1基当たりの助成限度額
 助成金の額は、購入額(消費税及び地方消費税を含む)の3分の2以内で、限度額は以下のとおりです。

 生ごみ処理機 上限 60,000円

 生ごみ処理容器 上限 6,000円 

 ※ただし、100円未満の端数は切り捨てとなります。

 

詳しくはこちら

 

合併処理浄化槽設置整備補助金(上下水道課)

対象地域において、合併処理浄化槽を設置する費用の一部を補助します。

 

1.補助金額(人槽区分や加算条件については、鏡野町上下水道課にお問い合わせください。)

人槽区分 限度額 加算額
5人槽 332,000円 256,000円
7人槽 414,000円 312,000円
9人槽 548,000円 448,000円

 

詳しくはこちら [PDFファイル/88KB]

 

家庭の省エネ機器導入促進補助金(くらし安全課)

町内の家庭の省エネルギー化の促進及び温室効果ガスの排出抑制を行うため、省エネ機器の購入費の一部を補助します。

 

1.交付対象機器

(1)高効率給湯器:電気ヒートポンプ給湯器、潜熱回収型ガス給湯器、潜熱回収型石油給湯器、ガスエンジン給湯器、ヒートポンプガス瞬間式併用型給湯器

(2)蓄電池等:定置型リチウムイオン蓄電池、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム

(3)電気自動車、V2H充電設備等:電気自動車等への充電及び電気自動車等から分電盤を通じた建物への電力供給が可能な充電設備

(4)電気自動車等:電気自動車(軽自動車・軽貨物自動車に限る

 

2.補助率・補助上限額

(1)補助率1/10 上限3万円

(2)補助率1/10 上限10万円

(3)補助率1/10 上限10万円

(4)補助率1/20 上限15万円

 

詳しくはこちら

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)