本文
森林には、地球温暖化防止や国土の保全や水源の涵養(かんよう)など私たちの生活に大きな恩恵をもたらす公益的機能があり、適切な森林整備を進めていくことが必要ですが、所有者や境界がわからない森林の増加、担い手不足等が大きな課題となっています。
こうした現状の下、温室効果ガス排出削減や災害防止のための安定的な森林整備等を進められるよう、平成31(2019年)年3月に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が成立し、「森林環境税」及び「森林環境譲与税」が創設されました。
利用方法については、間伐等の「森林整備に関する施策」や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとされています。
詳しくは林野庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
鏡野町における森林環境譲与税の使途は、次のとおりです。
令和元年度 森林環境譲与税決算状況(使途) [PDFファイル/95KB]
令和2年度 森林環境譲与税決算状況(使途) [PDFファイル/105KB]
令和3年度 森林環境譲与税決算状況(使途) [PDFファイル/103KB]
令和4年度 森林環境譲与税決算状況(使途) [PDFファイル/127KB]
令和5年度 森林環境譲与税決算状況(使途) [PDFファイル/207KB]
鏡野町における森林環境譲与税活用した取組事例をご紹介します。
活用額等については、上記の森林環境譲与税決算状況(使途)をご覧ください。
【目次】
鏡野町の豊かな森林を継承していくために、住民の森林に関する総合的な窓口として令和元年8月5日より「鏡野町森林(もり)づくりセンター」を開設しています。
産業観光課の下部組織として、町内の施業地へのアクセスが良い、奥津振興センター内に設置しています。
林務担当職員4名、林業に高い知識・専門性を有する地域林政アドバイザー2名、地域林業に精通し、林業技術を有する森林組合職員1名の計7名体制で森林・林業振興に関する業務を行っています。
放置森林の解消に向け、平成31年4月に施行された「森林経営管理法」に基づき森林経営管理制度の推進を行っています。
(写真:手入れ不足の森林 地面に草本等が生えていない状況)
鏡野町内の山林を8区画に分割し、区画内にある手入れが必要な人工林を所有する森林所有者の皆様(※)に意向調査アンケート票を送付しています。
(※)所有山林が、広葉樹林(サクラやナラ等の森林)の方や、既に他者に管理を委託している森林については森林経営管理制度の対象外です。
(写真:地域林政アドバイザーによる現地調査)
またアンケート票を返送いただき、町委託希望等の意向が確認できた森林について、地域林政アドバイザーを中心とした現地の森林現況調査を行っています。
(写真:経営管理権集積計画樹立に向けた森林所有者との協議)
現地調査等の情報や周囲森林所有者の方からの意向も踏まえ、鏡野町で管理を行う必要があると判断した森林から優先して森林所有者との協議を進め、「経営管理権集積計画」の策定及び鏡野町HPにて計画の公告・縦覧を行います。
公告を行った森林については、鏡野町の管理による森林整備事業(切捨間伐)や、意欲ある林業事業体への森林の再委託を推進していきます。
既に公告・縦覧済の「経営管理権集積計画」については経営管理権集積計画のページに掲載しております。
【森林の施業の実施】
令和5年度より「経営管理権集積計画」の対象森林について、鏡野町の発注により、現地の間伐を実施しています。
令和6年度以降も、施業計画に沿った森林の施業を進めて参ります。
(写真:施業後の森林の写真)
鏡野町産材の需要拡大の為、町産材を利用した製品等を開発、導入を進めています。
(1)鏡野中学校に町産材ヒノキを使用した木の学習机を導入
鏡野町では、鏡野町産材の良さを知り、故郷への愛着や地域とのつながりを大切にし、物の大切さを学んでもらう木育の一環として、令和2年度より鏡野中学校で全生徒に自らが組み立てた学習机の導入する事業を行っています。
生徒たちの卒業時には在校中に使用したネームプレート付きの天板部分を贈呈しており、ご家庭で再度活用いただけるよう、購入希望者には後利用の木製オプション品の販売も行っています。
(写真:木の学習机組立ワークショップの様子)
令和2年度より、町内の小学校に通う小学6年生の児童を対象に、自分たちが鏡野中学校で利用する学習机を組み立てるワークショップを開催しています。町職員、鏡野町森林づくり協議会、机を製作した木工事業者等のサポートのもと、生徒が自分の力で学習机を作成していきます。
作成した学習机には、「木製ネームプレート」と「金属フレーム脚」が取付けられ、次年度から鏡野中学校で随時利用されます。
YoutubeにてPR動画<外部リンク>を掲載しておりますのでぜひご覧ください。
(2)幼児用玩具配布事業
(鏡野町産材使用 木育プロジェクト」森林(もり)のプレゼント)
乳幼児期から木に親しみをもってもらうため、令和3年度末から鏡野町産材を利用した幼児用玩具(ファーストトイ)を贈呈する事業を開始しています。配布の保護者の方からは「木の温かみを感じる」「木製なので安心して遊ばせられる」との声をいただいています。
事業の詳細については事業ページをご覧ください。
詳しい製品紹介については製品紹介ページをご覧ください。
リンク先に掲載しているYoutubeのPR動画もぜひご覧ください。
(3)その他の木材利用の推進
令和4年度に、子育て支援課の理学療法士と共同で木材を利用した子ども用姿勢矯正椅子を試作しました。
令和5年度より、子育て支援課で各こども園や保育園への導入を進めています。
令和4年度に、子育て支援課が推進している、鏡野町内の妊婦さんへの「プレママ応援プレゼント」にて配布する「木製の小物入れ」の製作を行いました。
令和5年4月から、妊娠届提出の際に配布を行っています。
プレママ応援プレゼントの詳細については子育て支援課(0868-54-2991)にお問合せください。
鏡野町内で森林の管理を適切に行える担い手の確保を推進するため、令和3年度より新規林業就業者及び雇用事業体への支援を行っています。
事業の詳細については事業紹介ページをご覧ください。
YoutubeにPR動画<外部リンク>を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
令和5年4月11日から鏡野町貯木場での木材の集積を開始しています。
(写真:貯木場 遠景 グラップルにて木材を椪積みする)
(写真:貯木場近景 椪積みされた木材 白いチョークで検地(大きさを測定))
事業の詳細については貯木場ページをご覧ください。
多くの皆様にご利用いただき、当初の目標「12,000立方メートル」以上の年間木材取扱量を達成しました!
【令和5年度実績】
(1)サテライト市場 取扱い量 12,751立方メートル
(2)スギ合板 取扱い量 5,837立方メートル
ICT技術を活用した、森林情報のデジタル化を進めています。
鏡野町では、町内の森林管理を円滑に行う為、鏡野町森林GIS(Geographic information system :地理情報システム)を以前より導入しており、森林環境譲与税を活用して森林GISの機能拡張や地籍データ更新等の環境整備を行っています。
また森林資源解析事業では、さらなる森林情報のデジタル化を図る為、航空レーザー計測及びリモートセンシング技術を活用した、地形データ・傾斜データ・スギ、ヒノキ等の樹種の分布データ等の解析事業を津山圏域の4市町村(津山市、勝央町、奈義町、美咲町)と合同でおこなっています。
令和5年度において、森林資源解析データのGIS搭載が全て完了しました。今後は資源解析データを活用した森林管理箇所の可視化を行い、森林経営管理制度や、町有林整備事業等のさらなる推進に努めて参ります。
(写真:荒廃森林区分図 間伐をする必要が生じている林分の解析結果)
自然災害等により被災した作業道の修繕に対する補助を実施しています。
事業の詳細については補助金詳細ページをご覧ください。