ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 鏡野町議会 > 議会の傍聴

本文

議会の傍聴

ページID:0001268 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

傍聴を希望される方へ

 本会議は、役場3階にある議場の傍聴席で、25人まで傍聴できます。
 委員会は、役場3階にある特別会議室で、9人まで傍聴できます。

 鏡野町議会は、通年会期となっています。
 定期的に会議を開く「定例日」は、3月3日、6月3日、9月3日、12月3日です。
 (3日が町の休日の場合は、当該日以後の最初の町の休日でない日となります。)
 必要が生じたときには、「随時会議」が開かれます。
 会議は通常午前10時から始まります。

傍聴される方は

  • 本会議は、傍聴席入口の「傍聴人受付票」に住所、氏名をご記入いただき、傍聴人受付箱に投函してください。
  • 常任委員会は、特別会議室入口の「傍聴人受付票」に住所、氏名をご記入いただき、傍聴人受付箱に投函してください。

お願い ~次のことをお守りください~

  • 喫煙、飲酒、飲食をしないでください。
  • 携帯電話・スマートフォンは、電源を切るかマナーモードにしてください。
  • 議長(委員長)の許可なく、写真の撮影、録音、録画等をしないでください。
  • 議場(会議室)における言論に対して拍手その他の方法で可否を表明し、議場に現在する者に対して示威的行為をしないでください。
  • その他議場(会議室)の秩序を乱し、会議を妨害し、他人の迷惑となるような行為をしないでください。
  • 係員の指示に従ってください。

次に該当する場合は傍聴できません。

  • 銃器、刃物、棒その他他人に危害を加えるおそれがあるもの物を携帯している者
  • 酒気を帯びている方、及び議会を妨害、又は人に迷惑を及ぼすと認められる方
  • ビラ、垂れ幕、たすきその他の議場(会議室)に現在する者に対する示威的行為のために使用されるおそれがあると認められる物を携帯、又は着用している者
  • その他会議を妨害し、又は他人に迷惑を及ぼすことを疑うに足りる顕著な事情が認められる者

※YouTube配信を行っております。

傍聴席も映像に映る場合がありますので、ご了承願います。