ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 鏡野町立鶴喜小学校 > 令和6年度 3学期 出来事

本文

令和6年度 3学期 出来事

ページID:0009992 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

6年生が卒業して少し寂しくなった鶴喜小学校。1年生から5年生が修了式の後、離任式を行い、原田教頭先生、岡本先生、内田先生の3名の先生方をお送りしました。3名の先生方は子ども達のために精力的によく活動してくださいました。ありがとうございました。4月からは新天地でのご活躍をお祈りしています。

1 2 3 4 5 6

 

 

 

地域の方々の推薦により、6年生の子ども達全員が、ボランティア賞、スポーツ賞、文学賞、リーダーシップ賞、スマイル賞、チームワーク賞、ユーモア賞などの賞をいただきました。小学校卒業を間近に控えた大きな節目のこの時期に、自分を再発見する良い機会になりました。中学校に進学しても、自分らしさ、自分の良いところをさらに磨いていってもらいたいものです。山崎町長、武本教育長に来校していただき、授与していただきました。ありがとうございました。

1 2 3 4

 

 全校で漢字検定に臨みました。苦手な人も一生懸命に取り組みました。少し前から学級ごとに検定に向けて練習を重ねてきました。コツコツと努力を積み重ねることが、やがては大きな成果となって実っていきます。これからもがんばっていこう!

1 2 3

 

 5年生が中心となって1~5年生が、今年度1年間学校のリーダーとしてお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会をしました。そうじの班長や縦割り班遊び、通学班長など多くの場面でお世話になりました。今年度の6年生はみんなやさしく、下学年にとても丁寧に接してくれました。下学年の人たちは、あこがれの気持ちをもち、自分たちもあんな6年生になりたい、と思ってくれたことでしょう。色々と6年生ありがとうございました。

 また、5年生が会の企画や運営を全てしてくれました。これから自分たちが最高学年になる自覚をしっかりと持ってくれたようで、ととても頼もしく見えました。ありがとうございました。

1 4 2 3 5 76 ​

 

何と30名以上の地域の方々にお越しいただき、むかし遊び体験を開催することができました。寒い中たくさんの方にお越しくださり、感謝です。おかげさまで、1、2年生の子ども達は、こま回しやけん玉、あやとり、めんこなど多くのブースで貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。

1  2  3  4  5 6

来年度入学予定の保育園の年長さん16人が体験入学に来校してくれました。少し緊張した様子でしたが、現1年生がお兄さんお姉さんになって張り切ってお世話をしてあげることができました。4月11日の入学式が今から楽しみです。準備をしっかりして、小学校生活を楽しんでもらいたいと思います。

1  2  3  4

全国学校給食週間に合わせて、全校で集会をしました。これは、学校給食の意義や役割について知ったり、食べ物に感謝したり給食に携わっている方々に感謝の気持ちをもったりすることを目的にしています。保健給食委員会の子ども達が中心になって会を計画して、運営してくれました。全校で楽しく「食」について学ぶことができました。

1  2  3  4  5 

 

 

新年明けましておめでとうございます。1月8日に始業式を終え、順調に3学期がスタートしております。

今日は校庭が雪化粧。

早速、多くの子ども達が運動場へ出て雪遊びに興じていました。子ども達が元気に遊んでいる景色から大人が元気をいただいております・・・。

1 2 3 4 5 7 7