鏡野町新型コロナウイルスワクチン感染症に関する健康相談窓口
電話:0868-54-1944
受付時間:午前8時30分 ~ 午後5時(土・日・祝日・年末年始除く)
鏡野町では、現在徐々に接種予約に関するお問い合わせが少なくなっているため、新型コロナワクチン接種の予約受付コールセンター(0120-503-689)を、令和 5年1月末をもって当面の間終了します。2月より、新型コロナワクチン接種関するお問い合わせは、上記までおねがいします。
鏡野町では、新型コロナウイルスワクチン接種が円滑に実施できるよう、接種体制の構築を進めてまいります。
※新型コロナウイルスワクチンの接種は、しっかりと情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り行うことになります。既存の予防接種(インフルエンザワクチンなど)を受ける際にも、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスク双方について理解したうえで、自らの意思(または保護者の同意)で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。(厚生労働省ホームページ「接種についてのお知らせ」記載の「接種を受ける際の同意の取得」より抜粋)
県外に住民登録がある方 |
|
令和4年9月2日に開催された厚生労働省の審議会では、オミクロン株の成分を入れたワクチンを接種することで従来株ワクチンを上回る重症化予防効果や、短い期間である可能性があるものの感染予防効果や発症予防効果も期待されること、また今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いと期待されることが確認されました。
令和4年9月14日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、オミクロン株対応ワクチン接種が予防接種法上の特別臨時接種に位置づけることが了承されました。
・接種対象者
12歳以上の初回接種(1・2回目)完了者で、前回接種(従来株で3回目・4回目を接種した方)から3か月が経過した方
※(初回ワクチンを接種していない方は、オミクロン株対応ワクチンは接種できません)
※オミクロン株対応ワクチン接種は、現時点では1人1回となります
・予約方法
個別接種:(町内医療機関)
・鏡野病院 : 鏡野町健康相談窓口代行予約 (0868-54-1944)
・芳野病院 : 直接お問い合わせ(0868-54-0312) 鏡野町古川312
・武田医院 : 直接お問い合わせ(0868-54-0552) 鏡野町入48-1
・山田医院 : 直接お問い合わせ(0868-54-0019) 鏡野町寺元343-1
・藤本診療所 : 直接お問い合わせ(0868-54-3350) 鏡野町古川421-5
・奥津診療所 : 直接お問い合わせ(0868-52-2121) 鏡野町女原90-1
・上齋原診療所: 直接お問い合わせ(0868-44-2008) 鏡野町上齋原480-1
・富診療所 : 直接お問い合わせ(0867-57-2009) 鏡野町富西谷119
使用ワクチン:ファイザー(2価)オミクロン対応ワクチン
個別接種:(町外医療機関)
岡山県共通予約システムから予約できる医療機関は、岡山県に住民票がある方であれば、
原則どなたでも接種することができます。また、直接医療機関に電話することで予約できる
場合もあります。
岡山県 新型コロナワクチン接種 共通予約システム(外部リンク)
(岡山県 新型コロナワクチン 共通接種予約システム QRコード)
集団接種
使用ワクチン:ファイザー(2価)ワクチンまたはモデルナ(2価)ワクチン
集団接種は鏡野町に住民登録がある19歳以上の方が対象です。
(18歳の方は個別接種をお願いします)
会場 |
令和5年2月 |
鏡野町中央公民館 |
未定 |
予約の方法 |
①鏡野町健康相談窓口 電話:0868-54-1944 受付時間:午前8時30分~午後5時(土・日・祝日・年末年始を除く)
②インターネット予約 ※集団接種用 |
・ワクチンについて
鏡野町内の接種機関で取り扱うワクチン(追加接種用)は10月1日よりすべて
オミクロン株対応ワクチンに切り替わります
ただし初回接種は従来ワクチンを使用します
・令和4年12月14日、モデルナ社製コロナワクチンの対象年齢が12歳以上に拡大されました。
初回接種(1.2回目) |
追加接種(3回目以降) | |
12歳以上 |
従来ワクチン (ファイザー、モデルナ) |
オミクロン株対応ワクチン ※ファイザー(2価)、モデルナ(2価) |
※オミクロン株(2価)対応ワクチン ※ファイザー社製及びモデルナ社製
(現在使用しているコロナワクチンにオミクロン株(BA.1型またはBA.4-5型)対応の効果が加わったワクチン)
・接種券について
追加接種(3・4回目)の接種券を12歳以上の初回接種完了者約6200名に発送しています
鏡野町の3回目、4回目接種用の未使用の接種券についてはそのままお使いいただけます
従来型ワクチンで4回目接種済の方→5回目接種券(接種可能な時期が到来した方に順次発送)
※オミクロン株対応ワクチン接種は、現時点では1人1回までとなります
※接種券が届かない方(転入の方を含む)または、接種券を紛失した方は、
(0868-54-2025)までお問い合わせください
令和4年10月5日、厚生労働省において生後6か月~4歳用のファイザー社による新型コロナワクチンの薬事承認されたことを受け、接種体制の構築を進めてまいります。
令和4年10月24日、生後6か月~4歳以下の乳幼児に対する新型コロナワクチン接種の、予防接種実施規則等の一部改正により、接種が可能となりました。
・接種対象者
生後6か月~4歳以下の方
・使用ワクチン及び接種回数
乳幼児用のファイザー社ワクチンを3回接種します
・接種間隔
1回目の接種後、原則20日(18日以上)の間隔を空けて2回目を接種してください
2回目の接種後、8週間(55日以上)の間隔を空けて3回目を接種してください
※上記の各接種間隔を超えた場合は、できる限り速やかに次回の接種を受けてください
【注意】
他のワクチンとの接種間隔等について
※他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)をした場合は、13日以上の間隔を空ける必要があります
※乳幼児ワクチン接種後(1回目・2回目)に5歳になった方は、初回接種(3回)完了まで乳幼児用ワクチン接種を受けてください
※1回目接種前に5歳になった方は5歳以上11歳以下の小児用ワクチンの対象となります。予診票はそのまま使用できます。
(乳幼児用ワクチンと小児用ワクチンの3回目の接種間隔が異なりますのでご注意ください)
・接種について
岡山県においては、相互乗り入れにより、岡山県に住所のある方は、原則県内のどの医療機関でも接種をすることができます。
津山圏域の医療機関 |
岡山県共通予約システムから予約できる医療機関は、岡山県内に住民登録がある方であれば、
原則どなたでも接種を受けることができます。
また、直接のお問い合わせで予約できる場合もあります。
岡山県 新型コロナワクチン接種 共通予約システム(外部リンク)
(岡山県 新型コロナワクチン 共通接種予約システム QRコード)
【個別接種】(医療機関に予約が必要です)
医療機関で受ける個別接種は、岡山県内では、「かかりつけの医療機関等」で接種できます。基礎疾患をお持ちの方は、かかりつけ医での接種をお勧めします。
〇インターネット予約
岡山県内の医療機関で行う個別接種の予約受付は、専用のホームページからも行えます。
*岡山県共通予約システムから予約できる医療機関は、岡山県に住民登録がある方であれば、どなたでも接種を受けることができます。
岡山県 新型コロナワクチン接種 共通予約システム(外部リンク)
(岡山県 新型コロナワクチン 共通接種予約システム QRコード)
【町内医療機関】
〇接種ワクチン ファイザー
〇対象者 (1・2)・3・4回目いずれかの接種を希望される方
〇予約方法
・鏡野病院 : 鏡野町健康相談窓口代行予約 (0868-54-1944)
・芳野病院 : 直接お問い合わせ (0868-54-0312) 鏡野町古川312
・武田医院 : 直接お問い合わせ (0868-54-0552) 鏡野町入48-1
・山田医院 : 直接お問い合わせ (0868-54-0019) 鏡野町寺元343-1
・藤本診療所 : 直接お問い合わせ (0868-54-3350) 鏡野町古川421-5
・奥津診療所 : 直接お問い合わせ (0868-52-2121) 鏡野町女原90-1
・富診療所 : 直接お問い合わせ (0867-57-2009) 鏡野町富西谷119
・上齋原診療所 : 直接お問い合わせ (0868-44-2008) 鏡野町上齋原480-1
※接種券が届いてから、ご予約下さい。
※状況に応じて予約方法が変更になる場合があります。
※初回接種(1,2回目)をご希望の方は医療機関に直接お問い合わせください。
【鏡野町が行う集団接種】
〇接種ワクチン モデルナまたはファイザー
〇対象者 ・鏡野町に住民登録がある19歳以上の方で初回接種(1・2回目)完了し前回の接種から3カ月を経過した方
※基礎疾患のある方は、かかりつけ医にご相談いただくよう、お願い致します
(1・2回目の接種は受け付けません)
〇予約方法 ①鏡野町予約受付コールセンター ②インターネット予約
18歳以下は個別接種を受けてください
接種会場 | 予約の方法 |
鏡野町中央公民館 |
①鏡野町健康相談窓口 電話:0868-54-1944 受付時間:午前8時30分~午後5時(土・日・祝日を除く) ②インターネット予約 ※集団接種用 |
アストラゼネカワクチン接種者、mRNAワクチン(ファイザー及びモデルナ)に対するアレルギーがある方等を、対象とする接種です
〇予約受付
県営接種会場予約コールセンター
電話:086-201-2907 毎日10時~19時(年中無休)
※詳しくは岡山県のホームページをご覧ください
県営接種会場でのワクチン接種について – 岡山県ホームページ(健康推進課) (pref.okayama.jp)
【接種に関する注意点】
1 接種券 |
接種が終わるまで接種券を紛失しないように注意してください。 転入・転出により、接種券に記載されている住所が変更した場合は、再発行が必要です。 |
2 予約 |
ワクチンを有効に活用し接種を円滑に実施するため、必ず予約が必要です。 |
3 当日持参していただく持ち物 |
・接種券 ・予診票 ・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等) ・接種済証(宛名台紙)※追加接種対象者 ・お薬手帳(お持ちの方) |
4 ご協力ください |
・予約がないと接種が受けられません。必ず予約を取りましょう。 ・予診票は事前に記入をお願いします。 ・当日は肩の出しやすい服装でお越しください。 ・接種済証を紛失しないよう、保管してください。 |
【小児(5歳以上11歳以下)新型コロナワクチン接種】
〇対象者
接種日時点で、鏡野町に住民登録がある、5歳以上11歳以下で接種を希望する方。
(5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日までの方)
※年齢の計算については、「年齢計算ニ関スル法律」と「143条」に示された考えに基づきます。
※1回目の接種時に11歳だった方が、2回目の接種時までに12歳になった場合は、2回目接種にも5~11歳用ワクチンを使用します。
(1回目の接種日時点で既に12歳になっている方(誕生日の前日に満12歳になります)は、12歳以上用ワクチンでの接種になります。)
〇接種券発送
令和4年3月8日に発送済(731人)
※平成22年4月1日から平成29年3月31日生まれの方に送付しています。
※上記以降に5歳になる方は、誕生日月の初旬に一斉発送いたします。必ず誕生日が到来してから、
ワクチン接種をお受けください。
〇3回目接種券の発送
※令和4年9月6日より小児新型コロナワクチンの3回目接種が開始されました。
2回目接種から5カ月が経過した方が対象です。
接種券は順次発送します。
〇鏡野町内医療機関での接種について
・町内の医療機関
〇接種について
岡山県においては、相互乗り入れにより、岡山県に住所のある方は、原則県内のどの医療機関でも接種をすることができます。
津山圏域の医療機関 |
〇鏡野町外医療機関での接種について
岡山県共通予約システムから予約できる医療機関は、岡山県内に住民登録がある方であれば、
原則どなたでも接種を受けることができます。
また、直接のお問い合わせで予約できる場合もあります。
岡山県 新型コロナワクチン接種 共通予約システム(外部リンク)
(岡山県 新型コロナワクチン 共通接種予約システム QRコード)
【新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書】
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明(ワクチンパスポート)を発行します。
※この証明書は、「国内用」または「海外用及び国内用」のどちらかを選んでいただくことになります。
〇対象者 接種時に鏡野町に住民登録があった方
〈 紙面での申請および証明 〉
〇必要なもの
・申請書
・パスポートの写し(海外用の場合)
・接種済証または接種記録証の写し
・旧姓、別姓等が確認できる証明(パスポートに旧姓、別姓等が併記されている場合)
・請求者の本人確認書類
・代理人の本人確認書類(代理人が申請する場合)
・返信用封筒(切手貼付)および住所の記載された本人確認書類(郵送申請の場合)
〇取得方法 ・窓口申請 ・郵送申請
〇申請場所 鏡野町役場 健康推進課 〒708‒0392 岡山県苫田郡鏡野町竹田660
※即日発行ができない場合がありますので、余裕をもって申請をしてください。
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明 | 記載例 | |
excel |
〈 コンビニ等での証明書の交付〉
令和4年7月26日から、一部のコンビニエンスストア等で新型コロナワクチン接種証明書を取得できるようになりました。
〇必要なもの
・マイナンバーカード
・接種証明書発行料(120円)
(注意)コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
(注意)印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
〇取得可能なコンビニ
・株式会社セブンイレブン・ジャパン
・株式会社ローソン
・株式会社ファミリーマート
その他コンビニ等
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)
〈 電子(アプリ)申請および証明 〉
令和3年12月20日から、新型コロナウイルス感染症 予防接種証明(ワクチンパスポート)がスマートフォンのアプリから申請、取得できるようになりました。
詳細につきましては、「接種証明書スマートフォンアプリ発行について」をご覧ください。
【県外に住民登録がある方】
岡山県外に住民登録のある方が、鏡野町内で個別接種を受けられたい場合は住所地外接種届出済証が必要になります。
住所地外接種届(新型コロナワクチン)を鏡野町役場 健康推進課 まで提出してください。
〇必要書類
・住所地外接種届(新型コロナワクチン) ・申請者の本人確認書類 ・接種券(コピー可)
※岡山県内に居所(居住実態)があることが条件になります。旅行等の一時滞在は認められませんので、お気を付けください。
県外の医療機関で接種する場合は、事前の申し出が必要です。主治医 または 新型コロナウイルス感染症にかかる健康相談窓口(0868-54-1944)へお問い合せください。
【新型コロナウイルス感染症に関する一般相談・お問い合せ先】
新型コロナウイルス感染症にかかる健康相談窓口
電話番号:(0868)54-1944
受付時間:午前8時30分 ~ 午後5時(土・日・祝日を除く)
岡山県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口(24時間対応)
電話番号:086-226-7877
【関連リンク】
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報について(岡山県HP)
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報提供(岡山県HP)