有権者の皆さんは候補者や政党等の政策等を十分見極めて、あなたの大切な1票を投じましょう。
投 票 日 令和4年7月10日(日)
投票時間 午前7時から午後6時まで
◇期日前投票◇
投票日当日に仕事、旅行及び悪天候等により投票所へ行くことができない人や、新型コロナウ
イルス感染症への感染が懸念されるときは、期日前投票を行うことができます。
期日前投票所と期間は次のとおりです。都合のよい投票所で投票してください。
期日前投票所 |
期 間 |
時 間 |
鏡野町立中央公民館 |
6月23日(木) から 7月9日(土)まで |
午前8時30分から 午後8時まで |
奥津振興センター |
7月4日(月) から 7月9日(土)まで |
|
上齋原振興センター |
||
富振興センター |
期日前投票の際に必要となる「宣誓書(兼請求書)」をあらかじめご自宅等でご記入いただい
てからお越しいただけると、スムーズに投票していただけます。
宣誓書(兼請求書)【PDFファイル】 記入例【PDFファイル】
◇不在者投票◇
〇進学、就職または町外へ転出して間もない等により選挙人名簿登録地以外に滞在している場合
名簿登録地の市区町村選挙管理委員会に投票用紙等を請求して、滞在先の選挙管理委員会
で投票ができます。
〇岡山県選挙管理委員会の指定する病院、施設等に入院・入所している場合
入院・入所している病院・施設内で投票ができます。
〇身体に一定程度の障害のある人が郵便等による場合
身体障害者手帳等の交付を受けている人で障害の程度が一定の要件に該当する人や、介護
保険の被保険者証の要介護状態区分が要介護5である人は、事前に「郵便等投票証明書」の
交付を受けた上で、郵便で投票ができます。
不在者投票宣誓書(兼請求書)【PDFファイル】
◇特例郵便等投票◇
新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養をしている一定の要件に該当する人で、投票
用紙等の請求時に外出自粛要請または隔離・停留される期間が、公示日の翌日(6月23日)
から選挙の当日(7月10日)までの期間にかかると見込まれる人は、郵便で投票ができます。
◇選挙公報◇
候補者の氏名、経歴、写真、政見、政党等の名称・略称等を掲載した「選挙公報」を新聞に
折り込んで配布します。
新聞を購読していない人で希望される場合は郵送しますので、選挙管理委員会にご連絡くだ
さい。また、町役場・振興センター・中央公民館に備え置きますのでそちらもご利用ください。
◇新型コロナウイルス感染症対策◇
有権者の皆様に安心して投票していただけるよう、次のとおり投票所内での感染防止に取り
組んだ上で選挙を実施します。
また、投票所の混雑緩和のため、期日前投票の積極的な利用もお願いします。
・投票所、期日前投票所に手指消毒液を設置し、定期的な換気と消毒を実施します。
・投票管理者、投票立会人及び職員はマスクを着用します。
〇有権者の皆様へのお願い
・投票の際はマスクの着用を、来場前と帰宅後は手洗いの実施をお願いします。
・投票所では、持参した鉛筆を使用することができます。ボールペンはインクがにじむ
おそれがあるため、おすすめしません。
・周りの方との距離の確保にご協力をお願いします。
☆総務省「投票所における新型コロナウイルス感染症対策について」お知らせ動画
◇投票日当日の投票所へのご来場◇
過去の鏡野町における投票日当日の投票所の時間別投票者数は、午前中が混み合う傾向となっています。
一方、16時以降は比較的混み合わない傾向にあります。なお、気象条件等によっては混雑する時間帯
が変動する可能性があります。
◇期日前投票所へのご来場◇
過去の鏡野町における期日前投票所の日別投票者数は、投票日前日(土曜日)が混み合う傾向となっています。
投票日が近付くにつれ、投票者数が増加する傾向にありますので、早めの期日前投票をおすすめします。
気象条件等によっては混雑する日や時間帯が変動する可能性があります。
お問い合わせ
鏡野町選挙管理委員会事務局(総務課内) 電話 0868-54-2111