文字サイズ
HOME > 行政情報 > 各課の仕事 > 農業委員会 > 農業委員会
行政情報
町の概要
各課の仕事
まちづくり・計画
広報
議会
財政
選挙
住所変更
町の施設一覧
条例・規則
かがみのふるさと応援寄付金(ふるさと納税)
個人情報・情報公開
農業委員会

農業委員会は、「農業委員会等に関する法律」に基づいて市町村に設置が義務付けられている行政委員会で、農業者の代表を中心に組織されています。
毎月開催される総会では、農地の売買や転用等について農業者を代表する機関として公正に審査します。
また、農業委員会では、耕作放棄の解消、違反転用の未然防止等に取り組んでいます。

総会開催時期:毎月10日(閉庁日の場合は、次の開庁日)

書類締め切り:毎月20日締め(閉庁日の場合は、前の開庁日)
       ※ 締め切りまでに提出された案件は、翌月の総会で審議することとなります。

組織

〈委員数〉 農業委員…11人

〈構 成〉  会長…1人 会長代理…1人 委員…9人

〈農地利用最適化推進委員〉 委員…20人

〈事務局〉 鏡野町産業観光課内

 

◆鏡野町農業委員会事務局の連絡先

〒708-0392

岡山県苫田郡鏡野町竹田660

鏡野町役場2階 産業観光課内

電話0868-54-2987

 

申請手続き・・・( 代理人の方が申請等する場合には委任状が必要です。)

農地を取得するとき【3条】

法人が農地を取得又は借りるとき【3条】

相続などで農地を取得したとき

農地を宅地等に転用するとき【4条・5条】

農業用施設をつくるとき

利用権設定(農地の貸し借り)

農地の貸借契約の合意解約

 

◆お知らせ

・農業委員・農地利用最適化推進委員の募集 受付終了

農業者年金

農地の賃借料情報

農作業料金表(参考値)

農地所有適格法人の報告

農業委員会議事録

農地等の利用の最適化の推進に関する指針

活動状況・活動計画

 

◆リンク

岡山県農業会議のホームページ

 

◆新着情報

・「耕作放棄地解消強化月間」~農地いきいきキャンペーン~

11月、12月は「耕作放棄地解消強化月間」です。

農業の担い手の減少や高齢化によって、耕作放棄地が増えて農地が十分に活用されていない状況下、大切な農地を守り、耕作放棄地を発生させないことが大切です。

皆さんの地域でも、耕作放棄地をなくす取組を実践しましょう。

1.農地を考える取組・・・地域で話し合いの場を設け、農作物の作付状況、不作付地の状況、農道・水路等の農業用施設について考える。

2.一斉耕うんの取組・・・土づくり・雑草防除・景観保全のための「耕うん」を地域で一斉に取り組む。

3.一斉草刈りの取組・・・耕作放棄地やイノシシの隠れ場となる山際の「草刈り」などを地域で一斉に取り組む。


ページトップへ