![]() |
病児・病後児保育について | ![]() |
病児・病後児保育は、発熱などの急な病気、体調はよくなったけど登園させるのが不安なとき、仕事や病気などで家庭での保育が困難なとき、保護者の方に代わってお子様の保育を行うものです。
鏡野町国民健康保険病院に加えて、津山圏域定住自立圏共生ビジョンの取り組みにより、松尾小児科と小畑醫院の病児・病後児保育がご利用になれます。
津山市の病児保育施設に関する情報はこちらです。
〇対象児等
鏡野町に住所があり、既に保育園、幼稚園、認定こども園、小学校に通園・通学している生後8ヶ月から小学校3年生までの児童。
(ただし、松尾小児科、小畑醫院は、生後7ヶ月~小学校6年生まで利用可能。)
〇実施施設
・こどもデイケアルーム「さくら」(河原内科・松尾小児科内)
津山市二宮2137-10
〔外来時間内〕 電話:(0868)28-5570(小児科外来)
〔外来時間外〕 電話:(0868)28-0002〔7:30~8:30・17:00~22:00〕
「さくら」からのお便りは → こちら
・病児保育室「方舟(はこぶね)」(小畑醫院内)
津山市志戸部662-14 電話(0868)25-2111
→当面の間受け入れを休止しています。
再開の時期は未定ですが、分かり次第お知らせします。
・鏡野町国民健康保険病院 3階 病児保育室「たんぽぽ」
鏡野町寺元365 電話 (0868)54-0011
→当面の間受け入れを休止しています。
再開の時期は未定ですが、分かり次第お知らせします。
※ 利用時間については、実施施設にお問い合せください。
※ 日曜・祝祭日・年末年始・小児科休診日はお休みとなります。
〇利用方法
・毎年度、事前登録が必要です。
・必要書類は、役場子育て支援課又は病児保育の実施施設にありますので登録をしてください。
・外来で利用初日に登録することもできます。
◎申請書はこちらからダウンロードしてください。
〇病児・病後児保育事業登録申請書(pdf)
〇病児・病後児保育事業利用申請書(pdf)
〇利用予約
・原則として各施設とも予約制で、利用人数には定員があります。
・定員に達している場合は、ご利用できないこともありますので、必ず、実施施設に予約状況を確認してご利用くださるようお願いいたします。
また、予約を取消す場合も実施施設に連絡をしてください。
〇利用料
・ 1日 2,000円 (別途食事代400円 *希望者のみ)
※但し、ひとり親家庭等医療給付対象世帯及び生活保護世帯は1日1,000円
〇利用者の方でご用意いただくもの
◆無償化対象施設
・こどもデイケアルーム「さくら」(河原内科・松尾小児科内)
津山市二宮2137-10 電話(0868)28-5570(小児科外来)
・病児保育室「方舟(はこぶね)」(小畑醫院内)
津山市志戸部662-14 電話(0868)25-2111
・鏡野町国民健康保険病院 3階 病児保育室「たんぽぽ」
鏡野町寺元365 電話 (0868)54-0011
(お問い合わせ先)
子育て支援課 |
〒708-0392 岡山県苫田郡鏡野町竹田660 (本庁1階③窓口)
電話番号(直通) 子育て支援課 子育て支援係 TEL 0868-54-2991
FAX 0868-54-2891 (代表)
|