鏡野町のニュースを掲載していきます
令和5年度中国・四国ブロック緊急消防援助合同訓練 |
|
|
10月28日(土)・29日(日)、奥津湖沿岸にて、中国・四国ブロック緊急消防援助合同訓練が行われました。28日は主に対策本部の運営訓練が行われ、29日は様々な状況を想定した救助訓練が行われました。
地震により崩れた建物や、土砂に埋没した車や建物から救助する状況、また、NBC(核、生物、化学物質)災害を想定した状況、またそれぞれの状況と対応した傷病者の救護所の訓練が行われました。救助中に余震が発生し、一時退避を余儀なくされる状況も考慮されながら行われました。
親子連れが大変多く、沢山の消防車や救急車に目を輝かせるお子さんの姿がありました。
私たちの命を、あらゆる想定の中で守ることに力を尽くしてもらえると思いますが、私たちはそれに頼り切らず、自分たちの命はできる限り自分で守れるように、災害に対する意識も高めていきたいですね。 |
第16回奥津もみじ祭り |
|
鶴喜子供銭太鼓 |
10月28日(土)、奥津振興センターにて、奥津もみじ祭りオープニングイベントが開催されました。奥津渓の紅葉が最盛期を迎える11月上旬に先立って行われました。親子連れやトレッキングに向かう前の方が大勢訪れていました。
ステージでは伝統の踊りやバンド演奏が披露され、また様々な飲食物の屋台が並び、曇っていて肌寒い日だったため客席ではなめこ汁や鏡野カレーに舌鼓を打ちながら体を温めている姿が見受けられました。そのほか、子ども向けに木工体験ができるコーナーが設置されたり、奥津振興センター内では作品の展示が行われていました。
奥津渓では、11月12日(日)まで午後5時から午後9時の間紅葉のライトアップが行われ、日中とは趣が異なる景色を楽しめます。ぜひ機会を逃さないように足を運んでみてください。 |
鏡野町・株式会社ちゅうぎんフィナンシャルグループ 地方創生SDGsに係る包括連携協定 締結式 |
|
![]() |
10月4日(水)、鏡野町役場危機管理センターにて、鏡野町・株式会社ちゅうぎんフィナンシャルグループ地方創生SDGsに係る包括連携協定締結式が行われました。
これは、両者が保有する資源を活かして、鏡野町の農林水産業や観光業の活性化に向けた連携を強化することを目的としています。
協定締結にあたって加藤取締役社長からは、「鏡野町は、将来にわたって活力ある地域社会の実現に向けて取組んでおられると聞いております。豊かな森林資源を生かしたうえで持続可能なまちづくり、森林づくり、そして脱炭素社会の実現に貢献されると期待しております。ちゅうぎんも脱炭素やSDGsといった地域の課題の解決を掲げています。ただ、企業・銀行あるいは自治体いずれも単独ではなかなか解決には至りません。今、様々な業界を越えて連携しながら課題に取組んでいこうという大きな動きがあります。ちゅうぎんにおいても院庄支店を通じて、鏡野町の役に立てるようなことをどんどん提案しながら、この地域の発展に寄与して参りたいと考えています。」と語られました。 |
第5回OKUTSU芸術祭 |
|
![]() |
10月1日(日)、道の駅奥津温泉にて第5回OKUTSU芸術祭のオープニングイベントが開催されました。
開会式の後は、nemunekoさん(ギター・サブボーカル)とmokkunさん(ボーカル)によるコンサートが行われました。ゆったりとしたギターの音色、低く響き渡る歌声に、訪れた人は聴き入っていました。
道の駅奥津温泉には「山の洗濯美術館」と題して、手ぬぐいアートが飾られています。奥津の自然と青い秋の空を背景に、カラフルに彩られた手ぬぐいが風になびく景色がとてもきれいです。晴れた日に足を運んでみてはいかがでしょうか。
芸術祭は12月3日(日)まで、様々な企画展示が町内各地の公共施設や温泉施設などで行われているほか、音楽ライブイベントも開催されます。詳しくは下記リンクからご覧ください。
|
![]() |