文字サイズ
HOME > 教育・文化 > 学校教育 > 小規模特認校制度(児童募集の案内)
教育・文化
学校教育
教育機関
生涯学習
図書館
体育振興
国際交流
小規模特認校制度(児童募集の案内)

小規模特認校制度とは・・・

 

 小規模特認校制度は、少人数ならではのきめ細やかな指導や地域の特性を生かした活動など、特色ある教育を行う学校を小規模特認校とし、このような環境で学びたい、子どもを学ばせたいと希望するかたに、一定の条件のもと、町内全域から入学を認める制度です。

 


【目 次】

 

鏡野町の小規模特認校

 

各学年の募集定員

 

学校見学会

 

入学条件

 

申請期間・様式

 

申請場所

 

お問い合わせ先

 


 

鏡野町の小規模特認校

 

奥津小学校

  • 所在地

  鏡野町女原79番地2

 

  • 電話番号

  0868-52-2734

 

  • 全校児童数(令和5年5月1日現在)

  50人

1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 特別支援学級 合計
14 50

 

 

各学年の募集定員

 

1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
12 10 11 12 11

 

※募集定員は毎年度、学年ごとの児童生徒数等を考慮して決定しています。

 (各学年の児童数は17名を上限の目安としています。)

 年度途中の転入・転出による募集児童数が変動することがあります。

 

学校見学会(予約制)

 

 事前に予約が必要になります。

 鏡野町教育委員会学校教育課(0868-54-2800)までお問い合わせください。

 

 

入学の条件

 

入学を希望する場合は、次のすべての条件を満たしていることが必要です。

 

  1. 保護者及び児童が鏡野町内に住所を有していること
  2. 学校見学と学校長の面談を事前に実施すること
  3. 小規模特認校の教育活動、地域活動、PTA活動等に賛同し、協力すること
  4. 保護者の責任及び費用負担において、児童が原則として公共交通機関、保護者の送迎等により、おおむね1時間以内で小規模特認校に通学できること
  5. 原則として、卒業までの間通学すること

 

 

申請期間・様式

 

 新入学児童の受付期間は、毎年10月上旬から12月上旬となります

 申請希望の方は、まず下記お問い合わせ先までお問い合わせください。

 

※在学年生の受付は、随時行っていますので、ご希望のかたはお問い合わせください。

 

申請書 データ
小規模特認校就学申請書 Word(101KB) PDF(85KB)

 

 

申請場所

 

 鏡野町教育委員会 学校教育課

 鏡野町竹田660番地(鏡野町立中央公民館 2階)

※まずは、事前にご相談ください

 

 

お問い合わせ先

 

 鏡野町教育委員会 学校教育課

 鏡野町竹田660番地(鏡野町立中央公民館 2階)

 電話 0868-54-2800

 

 


ページトップへ