文字サイズ
HOME > 行政情報 > 町の概要 > 町のニュース > 令和5年8月 町のニュース
行政情報
町の概要
各課の仕事
まちづくり・計画
広報
議会
財政
選挙
住所変更
町の施設一覧
条例・規則
かがみのふるさと応援寄付金(ふるさと納税)
個人情報・情報公開
令和5年8月 町のニュース

 

     鏡野町のニュースを掲載していきます

 

 

鏡野中学校平和講演会

 

 

 8月1日(火)、鏡野中学校講堂にて平和講演会が開かれました。生徒たちは夏休み中ですが、この日午前中は登校日で、平和について考えるひと時となりました。

 

 前半は各学年が戦争・平和について調べたことを発表しました。1年生は、8月24日をもって1年半を迎えるロシアのウクライナ侵攻について。2年生は戦争・平和に多大な影響を与えた人物。3年生は沖縄について、琉球王国時代からの流れ、そして太平洋戦争を経ての沖縄復興を発表しました。

 

 平和講演会後半では、写真家の渋谷敦志さんによる講演が行われました。ウクライナの現状を、自身が現地に赴いて撮影した写真を使いながら、戦争真っただ中の悲惨さを語られました。ウクライナを取材する中で、ご自身も辺りが地雷原の中で周囲にミサイルが落ちるという非常に危険な状況も体験したこと、その時感じたことを踏まえながら話されていました。そして、最後に生徒たちに向かって、「今はもう国と国の「国際」の時代ではなく、民と民の「民際」の時代。いろんな国に自分の足で行って、文化に触れてほしい。」「日本は傷つけた過去、傷つけられた過去の両方がある。だから日本ならではの支援をみんなにも考えてほしい。」と夏休みの課題にしては重いでしょうけど、と付け加えながら締めくくられました。

 

 渋谷敦志さんの写真は、8月16日(水)まで鏡野町中央公民館で展示されています。ぜひこの機会に、世界で起こっていることを、写真を通して見て、改めて平和について考えてみませんか。

 
奥津温泉夏祭

 

 

 8月14日()、奥津川西にて奥津温泉夏祭が開催されました。花美人の湯の駐車場がメイン会場とされ、金魚すくいや焼きそばなど屋台が並びます。午後4時半ごろから次第に人々が集い始め、町外からの訪れる方もおられ、会場は活気に溢れていきました。

 

 早食い・早飲み競争をはじめとし、椅子取りゲーム、3人1チームのチーム対抗の水鉄砲合戦と子供から大人まで楽しめる催し物が行われました。どれも白熱し、時に些細なハプニングもありつつ、会場は終始笑いに包まれ、和やかな雰囲気でした。ビンゴゲーム大会が行われた後、花火が打ち上げられ、祭りは締めくくられました。天候の影響で前倒しでの打ち上げとなりましたが、無事約300発の花火が夜空を彩り、打ち上げ場所が会場から近いこともあり、とても迫力のある花火をほぼ真下から見ることができました。

富ひらめ祭り

 

 

 

 

 

 

 8月20日(日)、富ふるさと公園にて、富ひらめ祭りが開催されました。台風一過の猛暑日の中でしたが、開催時刻にはすでに多くの方が訪れていました。

 

 様々な屋台が並ぶ中、ひらめの塩焼きや焼き鳥なども人気でしたが、かき氷が特に並んでいたように思います。また、目玉のひらめのつかみ取りには、ひらめを放った水路がぎゅうぎゅうになるほど詰めかけ、大変にぎわっていました。そーっと、ひらめに狙いを澄ます姿や、採れたひらめをお父さんお母さんに「見て、採れたよー!」と誇らしげに見せている姿が見られました。こうして人が集まり、活気にあふれていると、以前の生活が戻ってきたのだと実感します。その他、木工体験や、無料で配布される竹とんぼで遊んでいる姿もありました。

 


ページトップへ