鏡野町では、不妊治療や不育治療を必要とされる方を対象として、治療に取り組みやすい環境を整備するために、「鏡野町こうのとり支援事業実施要綱」に基づき、治療費の一部を助成しています。
助成対象の要件
・申請日において、夫婦の双方又はいずれか一方が町内に1年以上継続して住所があること。(夫婦とは、事実婚関係にある方も含みます。)
・この事業に申請する治療に対して、岡山県を除き、他の市町村から同様の助成金等を支給されていないこと。
※上記2件の全てに該当する方が助成の対象となりますが、世帯のどなたかが町民税などの
税を滞納されている場合は、補助ができません。ただし、完納すると申請できます。
不妊治療及び不育治療の治療費助成の助成金額や回数、申請方法などは以下のとおりです。
事業の対象や条件などの詳細については、こちらの資料をご覧ください。
対象治療 |
①一般不妊治療 (保険診療分 及び自費分) |
②特定不妊治療
(自費分) |
③男性不妊治療(※1)
(自費分)
|
④不育治療
(自費分) |
助成金額 | 年度中10万円まで | 1回15万円まで(※2) | 1回15万円まで | 1回30万円まで |
助成回数 | 回数制限なし | 年度中2回まで | 年度中2回まで | 年度中1回まで |
助成年数 | 通算5年間まで(※3) | |||
備 考 |
|
※申請は、治療費の支払いを完了した日の属する年度で申請してください。
不妊治療、不育治療の治療費助成の申請に必要な書類は以下のとおりです。
なお、申請前には必要な書類や手順などをご確認の上、ご申請ください。
上記①~④の治療が完了し、治療費の支払いを完了した後に、治療内容に応じて以下の1~3の書類を鏡野町子育て支援課へご提出ください。
以下の★の様式は、様式名をクリックすることでWord形式のファイルをダウンロードすることができます。
また、様式名の後ろのをクリックするとPDF形式のファイルをダウンロードすることができます。
1.①一般不妊治療の治療に係る申請書類
★(1) こうのとり支援事業助成金交付申請書及び請求書(様式第1号)
★(2) 不妊に悩む方への治療実施医療機関受診証明書(一般不妊治療用)(様式第2号)
(3) 戸籍上の夫婦である事が証明できる書類(住民票、戸籍謄本等)
(4) 医療機関の発行する領収書の写し
2.②特定不妊治療、③男性不妊治療の治療に係る申請書類
★(1) こうのとり支援事業助成金交付申請書及び請求書(様式第1号)
★(2) 不妊に悩む方への治療実施医療機関受診証明書(特定不妊治療用)(様式第3号)
(3) 戸籍上の夫婦である事が証明できる書類(住民票、戸籍謄本等)
(4) 医療機関の発行する領収書の写し
(5) 岡山県等の助成金確定通知書の写し
3.④不育治療の治療に係る申請書類
★(1) こうのとり支援事業助成金交付申請書及び請求書(様式第1号)
★(2) 生殖医療専門医医療機関受診証明書(様式第4号)
(3) 戸籍上の夫婦である事が証明できる書類(住民票、戸籍謄本等)
(4) 医療機関の発行する領収書の写し
(5) 岡山県等の助成金確定通知書の写し
★(6) 不育に悩む方への治療実施医療機関受診証明書(様式第5号)
事実婚関係にある場合は、上記の各治療に係る申請書類と、事実婚関係にあることの申立書の提出が必要です。
また、条件によっては、上記の書類以外に提出が必要な証明書類があります。下記の資料をご確認ください。
・法律上の夫婦である方に提出していただく証明書類 ・事実婚関係にある方に提出して頂く証明書類
岡山県でも、特定不妊治療費の助成をしています。詳しくは、下記へ問い合わせください
岡山県美作保健所 保健課 地域保健班
津山市椿高下114 電話 (0868)23-0148
(お問い合わせ先) 鏡野町役場 子育て支援課 子育て支援係 電話 (0868)54-2991