育児を応援する鏡野町行政サービスガイド
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
~ 妊娠したら ~
~ 赤ちゃんが生まれたら~
~ 気になっていることがあったらお気軽にご相談ください。 ~
【相談窓口】
相談内容 | 相談窓口 | 連絡先 |
子育ての事 お母さんの心と体の事 子育てがしんどくてつらくなる ・・・ など |
(0868)54-2991 | |
(086)226-7911 | ||
(0868)54-4035 | ||
津山児童相談所 |
(0868) 23-5131 |
|
就学に関する相談 (学校での集団生活が心配など) |
教育委員会 学校教育課 |
(0868) 54-2800 |
お子さんの発達についての お悩み |
(発達面でのご相談) |
(0868) 54₋2991
|
(からだの発達のご相談) |
||
不妊・不育についてのお悩み (助成についてはこちら)
|
(086) 235-6542 | |
相談したいけど、 話したり、電話しにくくて… |
子育て支援課メール | kosodate@town.kagamino.lg.jp |
お母さんへのサポート |
(かがみのたまごギフト・かがみのひよこギフト) ※その他の保険の方は勤務先にご確認ください |
これから妊娠を希望される方へのサポート | |
お子さんへのサポート |
育児用品 |
助成 |
|
ひとり親家庭へのサポート | |
障害のあるお子さんを お持ちの方へのサポート |
|
その他 |
※令和5年度のみの給付金となります |
小児科の当番医や看護師などが、電話で相談に応じます。 平日(月~金曜日)の午後7時~翌朝8時 土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)・・・午後6時~翌朝8時 |
委託先(株)ティーペックの相談スタッフ(医師、保健師、看護師など)が、電話による相談に 応じます。
|
休日や夜間の当番医を探すとき、「岡山県災害・救急医療情報システム」にアクセスすると、 津山地域の当番医が確認できます。
|
医薬品、農薬、工業製品、たばこ、化粧品等の誤飲・誤食時の応急処置について、相談できます。
|
★ 一時預かり保育
★ 病児・病後児保育
★ 放課後児童クラブ
★令和6年度鏡野町放課後児童クラブ入所児童の募集についてはこちら
7.親子クラブ
(対象年齢は保育園部:生後7か月~5歳児・幼稚園部:3歳児~5歳児)
認定こども園は、幼児教育と保育の両方を提供する施設です。
家庭の状況により、幼稚園部か保育園部を選ぶことができます。
町内には2つの認定こども園があります。
保育園は、保護者の就労や病気、出産などのため、日中お子さんの保育を必要とする
保護者に代わってお子さんを保育するところです。
★富保育園(休園中)
幼稚園は今までの家庭生活だけでなく、先生やたくさんの友達と
いろいろな経験をしながら、豊かな心とたくましい体を育てる学びの場です。
★郷幼稚園
認定こども園、保育園、幼稚園では月に一回程度施設を開放し、
家庭で子育て中のお母さん、お父さん、お子さんたちに遊びの場を提供しています。
感染症による登園停止が回復し、登園可となる際の届け出など
感染症により登園停止となったお子さんが、回復し登園する際に届出が必要となります。
◎「新型コロナウイルス感染症」・「インフルエンザの場合」 →【治癒報告書】
◎医師の診断を受け保護者が記入する感染症の場合 → 【登園届】
◎医師の記入が必要な感染症の場合 → 【意見書】
◎医師の指示を受け、園で薬を服用する場合 → 【薬服用依頼連絡票】
★ 給食レシピ
(お問い合わせ先)
子育て支援課 |
〒708-0392 岡山県苫田郡鏡野町竹田660 (本庁1階③窓口)
電話番号(直通) 子育て支援課・子育て世代包括支援センター TEL : 0868-54-2991
FAX : 0868-54-2891 (代表)
|