本文
戸籍証明書の郵送による請求方法
戸籍証明書を郵送で請求することができます。
郵送による戸籍証明書の請求方法について [PDFファイル/191KB]
郵送請求できる証明書
- 全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本)
- 除籍謄本・抄本
- 改製原戸籍謄本・抄本
- 戸籍附票
- 身分証明書
- 独身証明書
- 年齢証明書
※証明書の手数料は【戸籍・住民票等の発行】を、用語の説明は【用語集】をご確認ください。
請求できる方
その戸籍に記載されている本人、その配偶者および直系の方(父母、子、孫など)
※身分証明書及び独身証明書、年齢証明書は原則本人申請です。
※請求できる方以外からの請求には本人が記載した【委任状】[PDFファイル/137KB]が必要です。
請求に必要なもの
- 郵送請求書
戸籍証明書等郵送請求書 [Excelファイル/47KB]
戸籍証明書等郵送請求書 [PDFファイル/74KB]
※年齢証明書を請求の場合、併せて戸籍証明請求書または指定の様式を同封してください。
戸籍証明請求書 [Wordファイル/14KB]
戸籍証明請求書 [PDFファイル/61KB] - 定額小為替
郵便局で購入できます。 - 返信用封筒(返信先を記載したもの)
返信先は請求者の現住所(住民登録をしているところ)のみです。 - 返信用切手
通数が多い場合は予備の切手を貼らずに同封してください。 - 本人確認書類のコピー
運転免許証等で裏面に住所変更等が記載されている場合はその面のコピーも同封してください。保険証をコピーされる場合は、保険証の番号を消してコピーしてください。
注意事項
- 「出生から死亡まで」等複数の戸籍証明書を請求する場合は1人の方でも、1セットが3,000円程度かかる場合がありますので、金額が不明な場合は余裕をもって定額小為替等を同封してください。
- お釣りは定額小為替または端数については切手でお返しをさせていただきます。
- 書類に不備がある場合、申請書を受理してから発送まで数日かかります。お急ぎの場合は速達料金を追加し、返信用封筒に赤字で「速達」と書いてください。
- 郵送以外の電話やメール、Fax等による請求はできません。
- 現金書留で請求される場合は必ず現金書留用封筒をご利用ください。
- 申請内容に不備がありますと、申請書をお返しすることがあります。
郵送先・お問い合わせ先
部署名 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|
鏡野町役場住民税務課 | (0868)54-2985 |
〒708-0392 |
※業務時間 月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分~午後5時15分
※宛名は「鏡野町役場住民税務課 戸籍係」とご記入ください。