ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > くらし安全課 > 外来植物「オオキンケイギク」の駆除にご協力ください

本文

外来植物「オオキンケイギク」の駆除にご協力ください

ページID:0001089 更新日:2024年1月17日更新 印刷ページ表示

オオキンケイギクは、北米原産の多年草で、高さは30cmから70cm程度、道路敷や河川敷に分布し、5月から7月にかけて黄色いコスモスに似た花を咲かせます。強靭でよく生育することから工事の際の法面緑化に使用されたり、観賞用等に苗が販売されたりしていました。しかし、繁殖力が強く、いったん定着すると日本固有の在来野草の生育場所を奪い、周囲の環境を一変させてしまう等、生態系に被害を与えるため、平成18年に外来生物法に基づく特定外来植物に指定されました。そのため、生きたままの運搬や栽培、譲渡等が原則として禁止されました。
なお、オオキンケイギク事体に毒が含まれていて危険である等の報告は現在のところありません。

花の特徴

花の特徴の画像 花は、コスモスに似た形状で、直径5cmから7cm程の大きさの黄橙色の花を咲かせます。花びらの先は、不規則に4,5つのギザギザがあります。

花びらは4,5枚のものや、八重咲きのものが確認されています。

葉の特徴

葉は、細長いへら状をしており、一番幅がある部分の幅は、1cm程度で、葉の両面に荒い毛が生えています。

駆除の方法

オオキンケイギクは、生きたままの運搬が禁止されているため、駆除をする場合は、根から抜いた個体を天日にさらして枯らす又は、袋に入れて腐らせる等の処理をした後に移動をお願いします。