本文
(R7年1月17日更新))農地を宅地等に転用するとき【4条・5条】
農地を農地以外のもの(駐車場・資材置場・山林・宅地・道路など)に転用するときは、農業委員会の許可や届出をする必要があります。
一時的に農地以外のものに転用するときも農業委員会の許可が必要です。
申請地が農業振興地域内の農用地である場合は、事前に農振農用地の除外手続きが必要です。
許可の種類
農地の耕作者等が、自分の農地を農地以外にする場合・・・農地法第4条許可
農地を農地以外にするために所有権の移転、賃貸借権の設定をする場合・・・農地法第5条許可
許可が不要の場合があります。
耕作者が農地を農作物の育生若しくは養畜のために200平方メートル未満の農業用施設にする場合等です。
※届出は必要です。・・・「農業用施設を作るとき」を参照
主な審査内容
事業実施の確実性 |
|
---|---|
被害防除 |
|
一時転用の場合 |
事業終了後、その土地が耕作の目的に供されることが確実と認められること。 一時的な利用のため所有権を取得しないこと。 |
許認可等を必要とする関連法令
許認可等を必要とする関連法令に該当する場合は、その許可を受ける必要があります。
申請から許可までの流れ[Excelファイル/22KB]
申請にかかる添付書類
4条許可申請にかかる添付書類一覧表 [Excelファイル/35KB]
5条許可申請にかかる添付書類一覧表 [Excelファイル/34KB]
申請にかかる様式ダウンロード
農地法第4条許可申請書[Excelファイル/39KB]
農地法第4条許可申請書(記入例)[Excelファイル/54KB]
農地法第5条許可申請書[Excelファイル/41KB]
農地法第5条許可申請書(記入例)[Excelファイル/58KB]
廃棄物で埋立をしない旨の誓約書 [Wordファイル/34KB][Wordファイル/31KB]
農地改良工事完了後の作付計画書 [Wordファイル/33KB]
転用目的以外に利用しない旨の誓約書 [Wordファイル/32KB]
水利組合同意書 (4条) [Wordファイル/34KB] (5条) [Wordファイル/33KB]
土地改良区同意願 改良区意見書 [Wordファイル/32KB]
※ 香々美川土地改良区区域の場合は、改良区意見徴収関係書類[Wordファイル/36KB]を香々美川土地改良区へ提出し、意見書を徴し、提出していただきますようお願いします。