本校は、小田小学校・中谷小学校・近衛小学校が統合して1981年に開校しました。自然に恵まれた環境の下で、いつも明るく元気な子どもたちの歓声が聞こえてきます。学校の隣にある里山では、地域のボランティアの方がたくさんの学習や行事に来てくださり、ふるさとに愛着の持てる児童の育成を図っています。 配付資料についてはこちらから 新型コロナ・インフルエンザ治癒報告書様式(鏡野町)
夏休み作品展 8月31日~9月2日まで夏休み作品展がありました。 児童が夏休みに制作した図画工作や自由研究など工夫を凝らした作品がたくさん集まりました。子どもたちは他学年の作品を鑑賞し、「よかったよカード」を使ったりして友だちの良い点を伝え合いました。2学期からの図画工作活動へ向けて良い刺激になったと思います。保護者の皆様にも多数ご来校いただき、ありがとうございました。
2学期始業式 いよいよ今日から2学期が始まりました。今回もリモートで始業式を行い、その後各クラスで学級活動を行いました。2学期は運動参観日「Tsuruginピック」に学習発表会、校外学習など行事が盛りだくさんです。今週からさっそくTsuruginピックの練習が始まりますが、熱中症や感染症対策に気を配りながら活動していきたいと思います。まだまだ暑い日が続くので早く生活リズムを整えて元気に学校生活を送れるようにしましょう。
奉仕作業お世話になりました! 1学期終業式から約1ヶ月ぶりの登校となりました。今日は午前中に奉仕作業と人権に関する学習を行いました。 奉仕作業では、保護者の方々や里山を整備してくださっている「明日を考える会」など地域の方々にもご参加いただき、草刈りや里山の木材チップ蒔きを行いました。作業の準備等大変お世話になりました。とてもきれいになりました。 子どもたちは奉仕作業のあと、教室で平和学習をしました。今年は全学年をリモートで繋ぎ、77年前何が起こったのか話を聞きながら平和について考えを深めました。話を聞き終わった後は、各学年で担任が実際に戦争を体験した人から聞いたことを話すなど戦争の怖さを知ることができました。
5年生 里山学習 22日(水)、学校に隣接している里山で5年生が木の学習を行いました。事前に自分の興味のある木について調べたことを発表し、毎年里山について教えてくださる地域の方にさらに詳しく樹木の特徴などを教えていただきました。また後日、森の働きについて教えていただきます。今後の学習に活かせると良いですね。
一日参観日・救急法講習会 17日(金)に一日参観日と救急法講習会が実施されました。今年度初めての参観日ということで子どもたちも張り切り、成長した姿を見ていただけたと思います。晴天にも恵まれ、多数の方にご参観いただきました。授業後に行われた学級懇談もお世話になりました。 救急法講習会では津山圏域消防組合西消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法の仕方やAEDの使い方、人が倒れたときの対応など実技を交えて学ぶことができました。
人形劇がありました 15日(水)に1~3年生が人形劇の鑑賞会を行いました。演じてくださるのは、毎月読み聞かせに来てくださるボランティアの方々です。本格的なセット・小道具に子どもたちは夢中で見入っていました。鑑賞後はセットの裏側を見学でき、いろいろな道具に興味津々な子どもたちでした。
退任式がありました 15日(金)に退任式を行いました。 新型コロナウイルス感染症予防のため、校長室と各教室をリモートで繋いでの実施となりました。 子どもたちは今日のために手紙や動画を作成し、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えることができました。式の終了後、転出される4名の先生方が校舎内を一周し、少しの時間ではありますが児童と直接顔を見合わせて最後のあいさつをされました。 転出された先生方、昨年度まで鶴喜小のために大変お世話になりました。新天地でのご活躍をお祈りしています。
お願い 子どもたちは元気に3学期を終えることができました。 ありがとうございました。 新学期も毎日元気に登校してほしいと思います。 改めて保護者の皆様にお願いします。 ①体調不良の時には無理して登校せず休むようにしてください。 ②毎朝必ず検温をして登校させてください。 ③マスクが汚れたりなくしたりすることがあります。予備のマスクを持たせてください。 ④衛生面から給食当番の時は日常生活と分けてマスクを付け替えます。当番の時には当番用のマスクをお願いします。 ⑤手洗いうがいを再度徹底したいと思います。ハンカチやティッシュなどを持たせてください。 ⑥学校行事等は予定通りに実施する予定ですが、今後の感染症の状況により変更する場合もあります。ご理解ください。 早寝・早起き・食事の様子など子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。
ありがとうございました 18日に卒業式を、25日に修了式を無事に終えることができました。 保護者の皆様、地域の皆様に支えていただいて、令和3年度を締めくくることができました。 本当にありがとうございました。 コロナの影響を受けることもありましたが、子どもたちはしっかり学び、しっかり遊び たくましく成長してくれました。 皆様のご理解とご協力があっての学校の教育活動です。 令和4年度もひき続き鶴喜っ子の応援をよろしくお願いします。