お知らせ

上齋原小学校 くらしのルール  

 

 

 

気象警報が発令された場合の通学・通園について

 気象警報が発令された場合の通学・通園の件につきましては,原則として次のとおりとしますので,ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

1 午前6時の時点で警報が発令されている時の対応

(1)暴風警報・大雨警報・洪水警報の場合
   ●告知放送や学校からの連絡があるまで,自宅待機とします。

   ●鏡野町内の小中学校は、同じ対応になります。


(2)【冬季】大雪(特別)警報・暴風(特別)警報・暴風雪(特別)警報の場合

   ●告知放送や学校から連絡があるまで,自宅待機とします。

   ●鏡野町内の地域の実情に応じて,小学校間や小中学校間でも,異なる対応となることがあります。

   ①トロリンバスが運行している場合
      ●通常通り登校する。
   ②トロリンバスが運休になる場合
      ●自宅で待機し,連絡網や告知放送等での連絡を待つ。

 

2 登校後に警報が発令された時の対応

  下校あるいは学校待機等について,状況をみて判断し,連絡します。

 

3 確認事項

●大雨や台風の接近等で臨時に一斉早退する可能性のある時は,下校後,家庭での対処の仕方について,事前に話し合いをしておいてください。(緊急下校のお知らせが各家庭に行き届かない場合があります。)

●臨時休業,自宅待機,一斉早退の時の安全な行動について,ご家庭でもご指導ください。

●地域に危険箇所が発生しましたら,学校へもお知らせください。

 

 

児童の服装について

制  服

通 常
男子…白カッターシャツ(白のポロシャツ)・上着・半ズボン  
女子…白ブラウス(白のポロシャツ)・上着・スカート(肩ひもつき)
夏 季(6月~9月)
男子…開襟シャツ(白のポロシャツ)・半ズボン・制帽
女子…半袖ブラウス(白のポロシャツ)・スカート・制帽
冬 季(10月~3月)
寒さが厳しい日もありますので、男女ともに上着の上に防寒着、下は半ズボンやスカートにかえて、トレパンを着用してもよいことにします。

●登下校時、儀式的行事(入学式・卒業式・終業式・修了式・その他)には、制服を着用してください。

●季節の変わり目には、天候や体調に合わせて夏季・冬季の衣服の着脱はご家庭で判断してください。

シューズ

  • 屋 内 用・・・青色の線の入ったシューズ
  • 体育館用・・・赤色の線の入ったシューズ

●登下校時・運動時のシューズは、特別な規定はしません。屋外用は運動に適した物を用意してください。

体操服

  • 上・・・長袖又は半袖(白いTシャツでもかまいません)
  • 下・・・長ズボン又は半ズボン

●児童名の確認や紛失しないために、所定の位置に名前を付けてください。

●長袖・半袖等の着用時期については、特別に決めませんが、健康づくり面から、できるだけ薄着で過ごすようにしてください。

帽  子

● 登下校など、制服の場合は制帽をかぶります。冬季は、制帽の代わりに、華美ではないスキー帽子でも構いません。
●運動をする場合は、体操帽(赤白帽)をかぶります。

水泳学習

●水着,水泳帽(全員オレンジ色),ゴーグル

スキー学習

●クロスカントリースキーの板と靴は,学校で準備します。

●アルペンスキーの服装および用具は,ご家庭で準備をお願いします。

●スキー学習日は、体操服の上(制服の上着なし)にスキーウェアを着て登校してもよいことにします。


欠席・遅刻・早退について

欠  席

●できるだけ早く学校または担任に、必ず連絡してください。

●欠席当日の給食は衛生面や安全面から、すべて家庭に届けないものとします。

●欠席が長期になる場合、給食を中止することができますので、学校までお知らせください。

 

遅刻・早退

●安全上からも、学校または担任と十分連絡を取ってください。